Googleアドセンスで
「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」
という警告が表示された場合、警告を消すためにはads.txtを作成して使用しているサーバーにアップロードする必要があります。
先日、私の使用しているエックスサーバーにアップロードしましたが、とても簡単でした。
そこで今回は、WordPressユーザーがエックスサーバーにads.txtをアップロードする方法を解説します。
警告が出ると焦りますが、落ち着いて対処しましょう。
・ファイルのアップロードはエックスサーバーの「インフォパネル」から行う
Googleアドセンスの警告は、サーバーにads.txtをアップロードして解決!
ads.txtの作成
エックスサーバーにアップロードするためのads.txtを作成します。
警告表示されているメッセージの「今すぐ修正」をクリック。
「1つのサイトで使用するads.txtファイルを作成する」というメッセージが表示されるので、「ダウンロード」をクリックします。ダウンロードフォルダにads.txtが格納されていればOKです。
ads.txtの詳細については以下の記事を参照してください。
Googleアドセンスに合格すると、収益の確認や各種設定などでホーム画面を見る機会が増えますよね。 ある日、以下の警告が表示されていました。 要注意と書かれていて、なんだか怖い印象。 ですが、大したことはありません[…]
サーバーにアップロード
エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
忘れてしまった場合は確認しましょう。
件名:【Xserver】■重要■サーバーアカウ
トップページの少し下の「ご契約一覧」に「ファイル管理」ボタンがあるので、ここをクリックしてください。
下記のようなファイル一覧が表示されるので、自分のドメインをクリックします。
次に「public_html」をクリックします。
以下のようなファイル(「wp-admin」フォルダなど)が表示されればOKです。
「ファイルのアップロード」の「ファイルを選択」から、作成したads.txtを選択します。
ファイルが選択されていることを確認し、アップロードをクリックしてください。
「ファイルのアップロードを完了しました。」のメッセージが表示され、一覧にads.txtが追加されていることが確認できれば完了です。
ads.txtの警告は解決しておこう!
以上、エックスサーバーでWordPressにads.txtをアップロードする方法について解説しました。
アップロードしてすぐにGoogleアドセンスのホーム画面から警告メッセージが消えるわけではないので、心配せずに待ってみてください。
あくまでも警告なのでGoogleアドセンスの広告掲載停止などはありませんが、ads.txtをアップロードしないままでいるのはリスクがあります。
簡単な作業なので、早いうちに対処を済ませてしまいましょう!