2%という高還元率で一気に普及したKyashですが、2019年9月30日で2%のキャッシュバックを終了しました。
現在は1%のポイント還元となっています。
Kyashの今回の「2%キャッシュバック」終了と「Kyashポイント」スタートによる影響について、まとめました。
・QUICPayでの利用が対象外に
・Kyashが得であることに変わりなし!
Kyashの改悪(還元率2%→1%)による影響と変更点
2019年10月からの変更点
主な変更点は以下のとおり。
- キャッシュバック→ポイント還元
- 還元率2%→1%(リアルカード利用)
- 還元率2%→0.5%(バーチャルカード利用)
キャッシュバック→ポイント還元
Kyashではこれまで、前月の利用分が翌月末にまとめてキャッシュバックされていました。
今回の変更で「Kyashポイント」がスタートすることでポイント制となり、Kyashを利用する都度、即時でポイント還元が行われるようになりました。
ポイントは「1ポイント=1円」で使用することができます。
還元率2%→1% or 0.5%
今回の変更で改悪とされているのが、この還元率の低下です。
2019年10月1日の利用分から、
リアルカード利用時は1%、バーチャルカード利用時は0.5%の還元率となります。

リアルカードの発行については以下の記事を参考にしてください。
ポイントの二重取りができると人気を博しているウォレットアプリ「Kyash」。 リアルカードを発行すればクレジットカードと同じように使えるため、使い勝手が良いということが人気の理由のひとつです。 申し込みに必要な情報は? […]
使い方に変更はあるか?
QUICPayユーザーは変更すべき
これまでKyashはQUICPayなどの決済方法と連携させることで、合計3%以上など高還元率で決済することができていました。
今回の変更でQUICPayによる決済が対象外となります。
公式ページでは、その他一部の取引についても対象外となることが記載されています。
詳細については10月1日に公表するとあるので、QUICPay以外の決済方法も対象外となる可能性が高いですね。
ポイントの対象外となるということは、Kyashと連携させる意味がなくなってしまいます。
そのままで不便が生じるわけではありませんが、無駄にKyashを経由させる必要はないでしょう。
カード利用で得なのは変わりなし
還元率の低下はたしかに残念なことですが、Kyashを利用することで普段の買い物にプラスでポイント還元できることに変わりはありません。
Kyashの良いところは、
- クレジットカードの利用分に上乗せする形でポイントをゲットできる
- VISA加盟店ならどこでも使える
の2点です。
Kyashを利用せずに単純にクレジットカードで支払ってしまうと、当然ポイントはつきません。
還元率は下がったとしても、お得に買い物できることに変わりはないので、十分利用する価値があります。
キャッシュレス決済:今後の使い分け
Kyashは2%還元のインパクトが大きかったので、今回の変更で利用することが少なくなると予想されます。
PayPayなどの決済アプリは
- 様々なキャンペーンを行なっており、
- 利用可能店舗も着実に増えている
ことから、今後もユーザーが増えていくでしょう。
ただ、その中でKyash(リアルカード)はVISAプリペイドカードという特殊な位置付けにあるので、うまく使い分けることでとても利用価値のあるものになります。
・VISA加盟店の実店舗:Kyash
・オンラインストア:Kyash