格安SIMに乗り換えると携帯代・通信費が安くなるのはよく耳にしますよね。
私自身、現在はLINEモバイルの格安SIMを利用しています。
au、docomo、Softbankなどのキャリアから格安SIMに乗り換えたくても、
「なんだか難しそう」
という理由で遠ざかっていませんか?
確かにいくつかの手順はありますが、ひとつひとつはとても簡単です。
今回は事前に知っておきたい大まかな流れについてまとめたので、これから格安SIMへの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください!
格安SIMに乗り換えよう!事前準備から契約の流れまで
事前準備
格安SIMへの乗り換えを行う場合、以下の3点は事前に考えて準備しておきましょう。
- メリット・デメリットの確認
- 使用しているデータ量の確認
- 格安SIM契約先の選定
メリット・デメリットの確認
まず、キャリアから格安SIMに乗り換えることでどんなメリット・デメリットがあるのか調べておきます。
主なメリットはとにかく安くなること。
主なデメリットはキャリアの利用特典やメールアドレスが使えなくなることです。
その他にも細々したものはありますが、大まかには上記のイメージで問題ありません。
通信費の節約の際、キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討しますよね。 格安SIMってよく聞くけれど、いざ乗り換えて失敗したくない! そう考える方は多いと思います。 格安SIM会社によって多少の違いはありますが、大まかなメ[…]
使用しているデータ量の確認
現在使用している毎月のデータ量を確認しておきましょう。
- auなら「My au」
- docomoなら「My docomo」
- Softbankなら「My Softbank」
から確認できます。
使用するデータ量によって格安SIMのプランおよび料金が変わるので、どの格安SIMを利用するか検討する際に必要です。
また可能であれば、どんな用途で使用することが多いかを把握しておいてください。
- WEBサイトの閲覧
- 動画の視聴
- SNSの利用 …etc.
プラン選択の際に役立ちます。
格安SIM契約先の選定
どの格安SIMと契約をするかしっかり考えておきましょう。
検索すると比較サイトが沢山出てきます。
キャンペーン情報など入れ替わりが早いので、最新情報が載っているページを参照してください。
格安SIMはどこもそれほど変わりませんが、
使用データ量が多いなら大容量プランを扱っているところ。
普段使用しているサイト(楽天、Yahoo!など)があれば、楽天モバイルやY!mobileという選択も有効ですね。
格安SIM乗り換えの流れ
ここからは事前準備を済ませた後の、実際に乗り換えを行う手順を紹介します。
MNP予約番号の取得
乗り換えの際、電話番号をそのまま引き継ぐ場合にはMNP予約番号の取得が必要です。
現在契約しているキャリアに問い合わせてMNP予約番号を取得しましょう。
詳しい手順は各社の手続き方法を参照してください。
格安SIM契約申し込み
事前に選定した格安SIM会社に契約申し込みをします。
電話番号を引き継ぐ場合、契約時にMNP予約番号を入力する必要があるので、順番を間違えないようにしてください。
SIMカードが届く
契約申し込みから約1週間ほどでSIMカードが届きます。
1つ注意しておきたいのがSIMピンを用意しておくということです。
SIMピンは端末購入時に同封されていますが、
「存在を知らずに箱ごと廃棄してしまった」
という声をよく耳にしますね。
SIMカードは端末の側面にある小さな穴が空いたカートリッジ部分に挿入されており、この穴にピンを挿すことでSIMカードの取り出しが可能になります。
SIMピンがなくてもクリップや安全ピンなどで代用することが可能ですが、万が一故障した場合の保証はできないので、可能であれば正規品を使用しましょう。
利用開始手続き
契約先の指示に従い、利用開始手続きを行います。
大抵の場合は、登録したメールアドレスにメールが届くので、そこから1クリックで利用開始手続きができます。
手続きが完了するとSMSが届き、電話番号が有効になったことを確認して完了です。
APN設定
最後にAPN設定を行えば乗り換え完了です。
設定方法はiPhoneとAndroidで異なり、iPhoneの場合はWi-fi環境が必要なので、設定を行う際は十分注意しましょう。
iPhoneの場合は構成プロファイルのインストール、Androidの場合はAPN情報の入力を行うことでデータ通信が可能になります。
詳細な設定方法は契約先の説明を参照してくださいね。
格安SIMの乗り換えは簡単!
以上、格安SIMに乗り換える前に知っておきたい事前準備と流れについてでした。
いくつかの工程があるので難しく見えますが、ひとつひとつはとても簡単です。
乗り換えは頻繁に行うものではないので、1度頑張ってしまえばそれ以降の通信費が抑えられてかなりの節約になりますよね。
事前に全体の流れをしっかり把握していれば、失敗や不安もなく安全に乗り換えることができます。
まずは知るところから始めましょう!