Googleアドセンスに合格すると、収益の確認や各種設定などでホーム画面を見る機会が増えますよね。
ある日、以下の警告が表示されていました。
要注意と書かれていて、なんだか怖い印象。
ですが、大したことはありません。
誰でも簡単に解決できることなので、順を追って解説します!
・ads.txtをサーバーにUPすれば解決!
Google AdSense「ads.txtファイルの問題を修正してください。」の対処方法
ads.txtとはなにか?
そもそもads.txtファイルの問題を修正と言われても、そんなファイルの存在を知りませんよね。
ads.txtは簡単に言うと、「広告枠を管理することで、偽の広告枠などの詐欺被害に遭うことを防止するツール」です。
詐欺被害に遭うと
- 本来あるはずの収益が入ってこない
- ドメインの信用度が落ちる
などの影響があり、警告にあるとおり収益に重大な影響が出ます。
詳しくはAds.txtに関するガイドを参照してください。
あくまでも警告なので推奨されているだけですが、簡単にできることなので、最初のうちに設定しておきましょう。
ads.txtを作成する
ads.txtはデフォルトでは設定されていないので、作成して設定する必要があります。
1クリックで簡単作成
警告の「今すぐ修正」をクリックすると、下記が表示されます。
この「ダウンロード」をクリックすると、必要な情報が記載されたあなた専用のads.txtをダウンロードすることができます。
ダウンロードフォルダを確認してみましょう。
テキストを開くと「広告システムのドメイン」「パブリッシャーID」「アカウントタイプ」「認証機関ID」が記載されています。
青枠のパブリッシャーIDはユーザー固有のものですが、それ以外はgoogle特有の記載のため、上図と同じ内容になっているはずです。
内容に問題ないことが確認できれば、ads.txtの作成(ダウンロード)は完了です。
補足:自分で作成する場合
ads.txtはただのテキストファイルなので、自分で作成することもできます。
1.パブリッシャーIDの確認
Googleアドセンスのメニューから「アカウント」を選択すると、アカウント情報が表示されます。
アカウント情報に「サイト運営者ID」が表示されているので、これが「パブリッシャーID」です。
このパブリッシャーIDはads.txtに記載する必要があるので、確認できるようにしておきましょう。
2.空のテキストファイルを作成
テキストファイルを作成しましょう。
Windowsの場合:デスクトップで右クリックから「新規作成」>「テキスト ドキュメント」を選択します。
Macの場合:「command + space」でSpotlightを呼び出し、「テキストエディット.app」を検索して起動します。

サーバーにアップロードする
ダウンロード(または作成)したads.txtをサーバーにアップロードすれば、設定は完了。
使用しているサーバーによってアップロード方法は異なります。
「サーバー名 ads.txt」などで検索するとアップロード方法が載っているので、ご自身に合ったものを探してみてください。
エックスサーバーでWordPressにads.txtをアップロードする方法についてはこちらを参考にしてください。
Googleアドセンスで 「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」 という警告が表示された場合、警告を消すためにはads.txtを作成して使用しているサーバーにアップロードす[…]
Googleアドセンスのページで設定するものは何もありません。
上記の手順が全て完了すれば、Googleアドセンスで警告が表示されることはなくなります。反映には数日かかる場合があるので、すぐには警告が消えなくても安心してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!