にほんブログ村に登録すると、マイページやランキングページに最新記事の情報が表示されます。
サイト名や紹介文だけでは伝わらないことも、新着記事の情報が載ることによって、どんな記事を書いているのかが伝わりやすくなりますよね。
が、待てども待てども一向に表示されない。
最低限の設定もしているのに、なぜなのか?
にほんブログ村は最近サイトが新しくなったようで、調べても最新の対処方法がヒットしませんでした。
色々と調べまわって新着記事が表示されるようにできたので、今回はその解決方法を具体的にご紹介します。
新着記事が表示されない時はRSSを設定しよう!【THE THOR】
新着記事が表示されない現象
調べてみると、結構な数の人が
「にほんブログ村で新着記事が表示されない」
と悩んでいました。
解決方法のひとつとして「Pingの設定を確認して送信する」などが出てきましたが、そんなことで解決したら苦労はしない。
もちろん設定が漏れている可能性もあるので、不安がある方は以下の記事を参考にしてPing送信設定を行ってください。
ブログを始めて誰にも見てもらえないと悲しいですよね。 SNSや検索からのアクセスはもちろんですが、ランキングサイト「にほんブログ村」からの流入があるというブロガーさんは多いです。 特に、同ジャンルで活動しているブロガーさんから見[…]
さらに調べていくと
RSSが送信されていないので、にほんブログ村のマイページ「記事管理」からRSSを設定する
という解決方法が紹介されていました。
これだ。と思いましたが、新しくなった「にほんブログ村」ではRSSの項目が無くなっています。
つまり、特別な設定をしなくてもRSSの設定はされているはずだということです。
新着記事が表示されない原因
新着記事が表示されない原因はWordPressで使用しているテーマにありました。
私が使用しているテーマ「THE THOR」では、WordPressに備わっているRSSを使用しないようにブロックしているとのこと。
他のテーマでも同様の理由でRSSの送信処理が行われないことがあるようです。
解決方法:RSSを復活させる
解決方法は簡単、RSS送信処理を復活させましょう。
「ソースコードいじるのこわい…」
「よくわからない…」
という人でも分かるように丁寧に解説します!
RSSページのURLを設定する
「THE THOR」ではRSSページのURLを設定する項目があります。
「外観」>「カスタマイズ」
「SNS設定」>「Follow設定」
一番下に「RSSページのURL」を設定する項目があるので、自サイトのURLの後ろに「/feed/」をつけたアドレスを登録しておきましょう。
フォローアイコンの表示はお好みで。
テーマの設定ファイルを修正する
デフォルトではRSSフィードを行わない設定になっているので、テーマの編集を行います。
「外観」>「テーマエディター」
初めてこのページを開く際には警告が表示されますが、問題ありません。
間違って更新してしまうと正常に動作しなくなってしまうので、必要でない場合はあまり触らないのが無難ですね。
テーマエディターを表示すると、デフォルトでは「スタイルシート(style.css)」が表示されているので、「テーマのための関数(functions.php)」を選択してください。
テーマファイルに「テーマのための関数」が無い場合、編集するテーマが子テーマになっていない可能性があるので、「編集するテーマを選択」から確認しましょう。
THE THORの場合は「THE THOR CHILD」が選択されていればOKです。
RSSフィードは下図のとおり設定します。
下記のコードをコピーして貼り付ければOKです。
add_theme_support(‘automatic-feed-links’);
add_action( ‘wp_head’, ‘feed_links’ );
//コメントのRSSフィードは出力しない
add_filter( ‘feed_links_show_comments_feed’, function() { return false; } );
上記のコードの意味に興味があれば「WordPress Codex 日本語版」から検索してみてください。
これでRSSの設定が完了です。
すぐには反映されませんが、1日も待てば新着記事が表示されるようになります。
解決しなかったら問い合わせよう
以上、にほんブログ村で新着記事が反映されない場合の対処方法でした。
万が一、上記の対処をしても解決しない場合は、にほんブログ村に問い合わせてください。
「問い合わせたら運営側が解決してくれた」
という投稿もあったので、試してみる価値はあります。
問い合わせは以下のボタンからどうぞ。